釜谷 洋平
のコメント
廃棄物削減の動きが活発になってきています。
一般廃棄物という観点でいうと、クリーンセンターでの展開検査による搬入物制限という受入れ側と
運搬業者への制限、ごみ有料化という排出元(一般個人)への制限という廃棄物削減の動きに加え
選別~再資源化というリサイクルへの流れ。
自治体に応じて進捗はバラバラですし、地域特性から取組めるもの、取組めないものはありますが、
この流れは一般化しつつあるようです。
それにしても、ちょっとした取組みで、扱い量が1割~3割というレベルで動く一廃は、今までどれだけ緩かったのか。改めて考えさせられるものです。 注目!産業廃棄物関連最新ニュース
2013年09月02日
出典元 千葉日報
移動式監視カメラ“お手柄” 悪質な不法投棄摘発に活躍
釜谷 洋平
のコメント
安心安全の徹底が幅広く求められていますね。
昨今の話題ですと、無人古紙回収BOX。
都心部から少し離れた地域では、多く見られる取組みですが、
出店の要どころは関係者の合意形成をいかに取り付けるかにあるのが実際です。
「ここまでしないといけないのか」という悲観はありますが、仕方ないものなのですね。
特に我々の業界はコンプライアンス徹底が絶対。
「いけるでしょ!」という安易な事業の取組み方は、後に歪みを生みそうですね。
2013年08月29日
出典元 毎日新聞
ワーストの現場:’13県知事選/4 公害苦情件数--1位 6割が「廃棄物等 …
貴船 隆宣
のコメント
北関東でも、まだまだ表面化されていない同様の現場は多いことでしょう。各地域もパトロールを強化していても、イタチごっこの感は否めません。先ずは、出血を止めることでしょうか。これからの関東の建設需要では、ますます心配になります。
2013年08月29日
出典元 マレーシアナビ
ゴミ排出量が予想上回る増加率、早急の対策が必要
貴船 隆宣
のコメント
マレーシアも急激な経済成長もあり、これから環境リスクは多様化してくる国ではないのでしょうか。早期に気付き、事前に手を打てると良いのですが。
2013年08月29日
出典元 岩手日報
町役場に古着回収箱 軽米、図書館や保育園にも
貴船 隆宣
のコメント
古着というか、古繊維、古布について市況価格も上がり、注目が集まってきつつあります。ただ、まだ輸出頼みの現実。カントリーリスクとの戦いもありますが、チャレンジしていくしかないのでしょうか。