[船井総研主催] セミナー情報
セミナー情報 一覧
終了
CO2を削減しないといけないことはわかっている・・・?
しかしそうは言っても儲からなければ、CO2などは言っていられない・・・?
CO2は各自の取組であって、大手企業がすることなのか?
終了
収集運搬業務の効率化・・・・・
事務作業の改善・・・・・
安全運搬管理・・・・・
経営者とドライバーとの連携・・・・
業績を伸ばすための、採算ルートの把握・・
これまでにも数多く語られてきたテーマ。
しかし、その多くはフツーの経営者には真似できない偶然の産物や精神論、根性論でした。
しかし、精神論、根性論ではない実践的な方法論と仕組み化が目の前にあるとしたら・・・・・・
経営者としてどう取り組みますか?
終了
「業績が横ばいになりだした…」
「顧客の数は減らないのに、売上が落ちている…」
「有価物で売上と利益が保てたが、もしし現物が下落したら…」
終了
社長が自らアポをとり、積算・見積もりして、受注活動、施工管理まで全てをやってきた!
そして、今日も必死に頑張っている!
終了
●いつも価格競争に巻き込まれて、受注しても全く儲からないんだけど…
●また、相見積もりだ。いつものように受注できないかもしれないなあ…
●今は100%下請け受注。何とかしたいけど、この下請け気質がなかなか抜けない…
●うちの営業マンは御用聞き。提案型の営業なんてとうてい無理だよな…
●どうすればもっと仕事が受注できるんだろう???
●どうすれば新規顧客開拓が上手く行くんだろうか???
●お客様から見ればうちの施工方法はしっかりとしてるんだけど、なかなか受注に
結びつかないんだよなあ…
●問い合わせが増えると思ってホームページを作ったけど、全く問い合わせなんてないよ。
作った意味がなかったな…
●うちの会社が元請なんか無理だ。地主・施主から直接連絡が来るなんてありえない…
●そもそも、汚染土壌の地主・施主をどうやって見つければいいか分からないよ…