[船井総研主催]セミナー 概要
~現在の取引先に提案できる!そして、新しい取引先開拓にも使える!~
「二極化」、「勝ち組・負け組」、「淘汰」が徐々に始まっているのです。
●相場が崩れたとき、競合企業が出店してきた時、競争が激化したときのために、
準備をされていますか?
●自社の取引先を守るために、何か手を打っていますか?
●新規取引先開拓営業を実践し、思い通りに数量を伸ばしていますか?
以上の課題を解決するには…これまでの延長線上で考えるのではなく、“新しい儲かる事業”を
仕掛けることです!
では…
どんな新規事業を仕掛ければ良いのでしょうか?
まずは、現在の取引先に営業できるビジネスが絶対条件です。
回収比率の高い取引先の業種に応じて、取り組むべきビジネスは変わってきます。
新規事業に取り組むことにより、競合他社と差別化でき、現在の取引先をしっかりとグリップできる
ビジネスチャンスを選定すべきです。
できるだけ初期投資を抑え、利益率の高いビジネスを選択すべきです。
まずは地域内での回収シェアをアップさせることを目的にしましょう。
現在の取引先への営業を実施した後、新規取引先開拓のための武器にしましょう。
※これらは、ほんの一例です…
実は、現在の取引先に対して、いろいろなリサイクルの提案ができるはずです!
古紙、鉄・非鉄・廃プラリサイクル企業がこれまであまり実践できていなかった事業が、
多々あるようです。
表現は悪いですが、単なる「紙屋」「鉄屋」「プラ屋」からの脱皮を目指すべきです!
つまり、取引先に対して、取引先が喜ぶようなリサイクルの提案→リサイクルコンサルティングを
していくべきなのです!
■第一講座/13:00~14:00
『再生資源業界の勝ち残りモデルはこれだ!』
●再生資源業の今後
●これからとるべき戦略とは
●業界勝ち残りモデルを考える
[ 講師 ] 株式会社船井総合研究所 環境ビジネスコンサルティンググループ 産業廃棄物コンサルティングチーム
■第二講座/14:10~15:05
『参入すべき新規事業ネタを一挙公開①』
●取引業種別新規事業ネタの考え方
●スーパー向け新規事業ネタ
●「食品リサイクルビジネス」「バイオディーゼル燃料化ビジネス」など
[ 講師 ] 株式会社船井総合研究所 環境ビジネスコンサルティング グループ 産業廃棄物コンサルティングチーム
■第三講座/15:15~16:10
『参入すべき新規事業ネタを一挙公開②』
●工場向け新規事業ネタ
●建設業向け新規事業ネタ
●「木パレリサイクルビジネス」「アスベストビジネス」など
[ 講師 ] 株式会社船井総合研究所 環境ビジネスコンサルティンググループ 産業廃棄物コンサルティングチーム
■第四講座/16:20~17:00
『本セミナーのまとめをお伝えいたします!』
●未来発想で変化しろ!これから目指すべき方向性!
●いかに儲けるか?いかに付加価値を高めるか?
●明日から取組んでいただきたいこと
[ 講師 ] 株式会社船井総合研究所 部長 執行役員 菊池 功